• ニュース

  • Tour of Japan 2024 News

ツアー・オブ・ジャパン2024 第2ステージ JPF京都ステージ<レースサマリー>

⽇時:2024年5⽉20⽇(月曜⽇) 
場所:京都府京田辺市〜精華町
天候:晴れ25℃ 
来場者数:46,000人

マッテオ・マルチェッリ(JCL TEAM UKYO)が集団スプリントを制しブルージャージ獲得
ステージ2位のマックス・ウォーカー(アスタナ カザクスタン ディベロップメントチーム)が総合リーダーの座を守る

100388_09.JPG

100388_05.jpg  
今大会最初のマスドロードレースとなったJPF 京都ステージは集団スプリントに持ち込まれ、JCL TEAM UKYOのマッテオ・マルチェッリが優勝した。ステージ2位の好走を見せたマックス・ウォーカー(アスタナ カザクスタン ディベロップメントチーム)が総合リーダーの座を守っている。

JPF 京都ステージは、普賢寺ふれあいの駅をスタートし、6.6kmのパレード区間を経て一周16.8kmの精華町けいはんなプラザ周回コースを6周する全103.6km。今大会初めて山岳ポイントが設定され、山岳賞争いも加熱した。

1周目にライアン・カバナ(キナンレーシングチーム)がアタックし飛び出すと、同周回完了時には中井唯晶(シマノレーシング)、武山晃輔(宇都宮ブリッツェン)、コンフォブ・ティマチャイ(ルージャイインシュアランス)の3名が追いつき先頭グループを形成。

100388_08.JPG
アスタナ カザフスタン ディベロップメントチームとJCL TEAM UKYOがコントールする集団はこの4名との差を終始1分〜2分に抑え込む。

100388_07.JPG
2周目と4周目に設定されたスプリントポイントはいずれもカバナが先頭通過。合計で6秒のボーナスタイムを獲得している。3周目と5周目に設定される山岳賞は中井がふたつとも先頭通過し、この日を終えての山岳賞を決定づけた。

100388_10.JPG
最終周回の山岳ポイントで逃げていた4名がメイン集団に飲み込まれると、集団のままフィニッシュ地点のけいはんなプラザへとやってくる。残り1km地点でアタックしたウォーカーが後続に差をつけたが、フィニッシュラインまで残り50mのところでマルチェッリが逆転。混戦の集団スプリントを制した。

100388_06.JPG
ステージ2位に入ったウォーカーはボーナスタイムを加算し総合リーダージャージをキープ。この日繰り上げでポイント賞ジャージを着ていたマルチェッリはポイント賞のトップに立った。新人賞はステージ5位の寺田吉騎(シマノレーシング)がキープしている。

個⼈総合時間賞(グリーンジャージ)マックス・ウォーカー(アスタナ カザクスタン ディベロップメントチーム)のコメント:
「ジャージをキープするためには今日のステージで3位以内に入る必要があると考えていました。総合で8秒差の何名かにはスプリント力があり、今日のコースで上位に来ることが想定されたからです。今日何周回かしているうちにコーナーリングの優位性を感じたので、残り1kmでアタックを仕掛けました。残念ながらフィニッシュラインが50m遠かったですね。それでもジャージを守ることができて嬉しく思います。」
100388_04.jpg
個⼈総合ポイント賞(ブルージャージ)マッテオ・マルチェッリ(JCL TEAM UKYO)のコメント:
「マックス(・ウォーカー)が飛び出したときは強力で追いつけないと思いました。それまでの周回でラスト数百メートルが向かい風かつ少し登っていることはわかっていたので、最後までタイミングを待ち、ホワイトジャージの選手を追いかけるようにスプリント。マックスの勢いが落ちたおかげで追いついて勝つことができました。今日は繰り上げのポイント賞ジャージでしたが、これで自分のものとして着ることができるので本当に嬉しいです。」
100388_03.jpg
個⼈総合⼭岳賞(レッドジャージ)中井唯晶(シマノレーシング)のコメント:
「去年のこのステージで山岳賞が取れなかったのでリベンジを狙っていました。逃げのグループではお互いの利害が一致していました。寺田選手が新人賞ジャージを着ていて、チームに勢いがあります。明日のいなべステージは厳しい登坂のイナベルグがありますが、積極的に逃げてジャージを守れるように頑張りたいです。」
100388_02.jpg
新人賞(ホワイトジャージ)寺田吉騎(シマノレーシング)のコメント:
「残り1kmでマックス選手が5秒くらい先行していましたが、その後ろの集団の4番手で最終コーナーに入ってスプリントを開始しました。残り250mから全開でもがくしかなく、最後は今村選手、マルチェッリ選手、草場選手にまくられて5位でした。チームはいい形を作ってくれましたが、最後は力の差が出ました。」
100388_01.jpg

第2ステージ順位
1位    マッテオ・マルチェッリ(JCL TEAM UKYO)2時間41分13秒
2位    マックス・ウォーカー(アスタナ カザクスタン ディベロップメントチーム)+0秒
3位    今村駿介(日本ナショナルチーム)+0秒

個⼈総合時間賞(グリーンジャージ)
1位    マックス・ウォーカー(アスタナ カザクスタン ディベロップメントチーム)2時間44分15秒
2位    マッテオ・マルチェッリ(JCL TEAM UKYO)+4秒
3位    ライアン・カバナ(キナンレーシングチーム)+10秒

個⼈総合ポイント賞(ブルージャージ)
1位    マッテオ・マルチェッリ(JCL TEAM UKYO)33pt
2位    マックス・ウォーカー(アスタナ カザクスタン ディベロップメントチーム)30pt
3位    寺田吉騎(シマノレーシング)21pt

個⼈総合⼭岳賞(レッドジャージ)
1位    中井 唯晶(シマノレーシング)10pt
2位    ライアン・カバナ(キナンレーシングチーム)6pt
3位    コンフォブ・ティマチャイ(ルージャイインシュアランス)2pt

個⼈総合新人賞(ホワイトジャージ)
1位    寺田吉騎(シマノレーシング)    
2位    ニコラス・ヴィノクロフ(アスタナ カザクスタン ディベロップメントチーム)    
3位    山口瑛志(レバンテ富士静岡)    

ニュース