5月5日は自転車の日

前号では「自転車月間」に触れた上で、ゴールデンウィーク中に自転車に乗る際の注意点などをお伝えいたしました。
その後、5月4日に、政府は新型コロナウイルス特措法に基づく全都道府県への緊急事態宣言を5月31日まで延長することを正式に決定しました。
一方、新型コロナウイルスの第二の震源地となったヨーロッパでは、まずイタリアが5月4日から段階的なロックダウン解除を開始し、スペインも緩和の方向へと舵を切りはじめます。
また、フランスも1週間遅れの5月11日から段階的なロックダウンの解除をはじめる予定となっています。
そんな中、各国では自転車の可能性を見直す動きが広まっています。いくつかの代表例を以下に挙げてみます。
◯フランス政府は5月11日のロックダウン解除に向けて、自転車修理代補助などとして日本円で約23億円の新たな自転車利用促進策を発表
→通勤時の公共交通機関などでの密集を回避するために、クルマではなく自転車を市街地での移動手段に選ぶよう推奨
→使っていなかった自転車の整備費用を50ユーロまで補助するほか、無料の安全講習会なども実施
→車道の一部を期間限定で自転車専用道路に切り替える施策も進める
◯ドイツ、ベルギー、イギリスなどでも、それぞれの国の事情に合わせる形で自転車利用を推奨する施策が進められている
一方で、自転車の需要自体は、実際どのようになっているのでしょうか。
国内では「新型コロナの影響で売り上げが厳しい」という声を聞く一方で、大手自転車専門店の「サイクルベースあさひ」の2月下旬から3月下旬の既存店売上高が20%弱の増加だったという報道を見かけました。また、世界的にも自転車販売店の売り上げはどちらかといえば増える傾向にあるようです。
現状、日本国内は緊急事態宣言中なので、自転車に乗る行為自体をどの様に捉えるかが人それぞれで異なっている状況となっています。
「健康維持のためにガイドラインに沿う形でロードバイクに乗るのは問題ない」という人もいれば、ママチャリが走っているだけで睨み付ける人もいるかもしれません。
今年の5月5日はいつもとは違う「自転車の日」となってしまいましたが、アフターコロナに向けて、自転車の安全利用の促進など、自分たちとしてできることを考えていきたいと思います。


ROCKBROS(ロックブロス)自転車 マルチツール 自転車工具セット 16in1 多機能 携帯 六角レンチ ソケット 高硬度 持ち運び便利 折りたたみ式携帯工具 ロードバイク MTB クロスバイク
【 GPS本体+ケースセット 】自転車盗難 対策 自転車 ロードバイク BMX ミニベロ 盗難 防止 抑止 追跡 捜索 軽量 防水 ボトル 台座 iOSのみ対応 iPhone6s以降対応 iPhoneSE対応 iOS14.3以降対応 Android非対応 防犯 スマートトラッカー 総務省技適認証済 電池交換可能 moftech GigaTag ギガタグ
YUHAFO 自転車 空気入れ 電動 くうきいれ 車 2025技术革新 6000mAh大容量電池 最大圧力150PSI 充電式 英式 仏式 米式バルブ対応 バイク オートバイ ママチャリ ボール用 LEDライト 自動停止 空気圧指定可 エアコンプレッサー タイヤ エアーポンプ コンパクトくうき入れ 収納袋 小型軽量携帯可 日本語説明書付き
PANP RIDE CYCLE 空気入れ 自転車 ロードバイク 携帯 日本 メーカー (全バルブ対応) 米式 英式 仏式 ボール 電動空気入れ 自動 軽量 小型 コンパクト エアコンプレッサー KUKIIRE スマート空気入れ【保証1年間】
サイクルグローブ 夏用 指切り 手袋 サイクリング 自転車 ロードバイク グローブ 手袋 3D 立体 指切り 衝撃吸収パッド 通気性 滑り止め 伸縮性 通気性 男女兼用 夏用 サイクリンググローブ (ブラック)





































