自転車ロードレースの映像制作

当ブログではこれまで自転車ロードレースの開催難易度について定期的に言及してまいりました。
今回はその難易度を語る上で主要な項目の一つとなる「映像制作」について少し触れてみたいと思います。
皆さんご存知の様に、スタジアムスポーツやアリーナスポーツについては、スポーツ専用の競技場が用意されているだけでなく、観客が集まり試合を観戦することを前提として施設そのものや各種設備が用意されているため、イベントごとにいちいち必要なものすべてを揃える必要はありません。
例えば、
・観客席
・観客移動手段
・駐車場
・入場料管理
・グッズ販売
・飲食販売
・映像音響機器
・天候対策
などなどは常時備わっていることが殆どです。
一方、自転車レースについては、上記項目を都度準備する必要があり、街や公園などにこれらを効率よく設営し、更に交通規制なども絡んでくると、ちょっと想像しただけでもとてつもない開催難易度であることはおわかりいただけるかと思います。
そして更に難しい(お金がかかる)のが映像制作になります。
バイクカメラからによる移動映像、広範囲に設置しなければならない定点カメラ、自転車ロードレースの魅力を伝えるためには必須となるヘリコプターの空撮。そして最近ではオンボードカメラやドローンの映像。
スタジアムスポーツであれば中継に必要な機材などは専用施設に備わっていることが殆どです。
ちょっとここまで書いてきて若干しんどくなってきました…笑
そんな中、最近改めてドローンを利用した撮影手法がクローズアップされています。もちろん他のスポーツでもドローンを利用した映像制作は今後主流になっていくと思いますが、特に自転車レースとの親和性は高いと感じています。
以下、ここ最近注目された公式レースでのドローンのライブ映像をいくつかピックアップしてみました。まだまだ課題は少なくありませんが、今後テクノロジーの進化により、少し先の未来には想像もつかないような迫力映像を楽しめる時代が待っているかもしれません。
「O Gran Camino 個人タイムトライアルに於けるJヴィンゲゴーの走りを映し出す迫力のドローン」
Embora ache legal a imagem me da um certo nervoso esses drones.#OGranCamino pic.twitter.com/4LBjhvb8wc
— País do Ciclismo (@opaisdociclismo) February 27, 2023
「O Gran Camino 山岳コースに於けるJヴィンゲゴーの走りを映し出すドローン」
Que filmagem é essa? #OGranCamino pic.twitter.com/tCK7u5N1B3
— País do Ciclismo (@opaisdociclismo) February 26, 2023
「シクロクロス世界選手権2023 に於けるマチュー vs ワウトのバトルを映し出すドローン」
Nan mais ces 2 deux là suivis par le drone #LesRp #Hoogerheide2023 #cyclocross pic.twitter.com/0nZKYKPYKY
— Marc (@marcrp) February 5, 2023


21Technology 自転車 ロードバイク 700c ジェットブラック 700×28c シマノ14段変速ギヤ ドロップハンドル 補助ブレーキ搭載 前後キャリパーブレーキ
自転車を趣味にする 楽しく走るロードバイク入門
21Technology 自転車 ロードバイク GT100S ホワイト/ブルー 700x28cタイヤ シマノ14段変速ギヤ ドロップハンドル 補助ブレーキ付き 前後キャリパーブレーキ
ゼロから始める超はじめてのロードバイク選び2020 (タツミムック)
知識ゼロでもわかる! クロスバイクの教科書



![GORIX(ゴリックス) 自転車専用工具セット [シマノ対応] 自転車工具セット 自転車 ロードバイク メンテナンス パーツ交換 プロ向き TBXシリーズ (20点セット (TBX1) )](https://m.media-amazon.com/images/I/51ARLknwRmL._SL160_.jpg)



![[Fieekty]自転車 鍵 バイク ロック ダイヤル ワイヤー 長110cm±3cm 5桁ダイヤル 暗証番号変更可能 盗難防止 軽量 固定式ロック コンパクト 固定式ブラケット付き ブラック](https://m.media-amazon.com/images/I/414iS8vniCL._SL160_.jpg)





























