いよいよ再開?国内ビッグレース

2022年シーズンの日本国内UCIレースは、ここまで「ツアー・オブ・ジャパン」と「ツール・ド・熊野」の2レースが無事に開催されています。
現在、UCIカレンダーに掲載されている国内のUCI公認レース(UCIポイント付与レース)は以下の通りとなっております。
5月中旬:ツアー・オブ・ジャパン(UCI-2.1/今年は2.2)
5月下旬:ツール・ド・熊野(UCI-2.2)
6月下旬:全日本選手権ロードレース(NC)
9月中旬:ツール・ド・北海道(UCI-2.2)
10月上旬:OITAアーバンクラシック(UCI-1.2)
10月中旬:ジャパンカップ(UCI-1.Pro)
11月上旬:ツール・ド・おきなわ(UCI-1.2)
コロナ禍により、2020年は全ての国内UCIレースが開催中止となりましたが、翌2021年は「ツアー・オブ・ジャパン」「OITAアーバンクラシック」「全日本選手権ロードレース」の3レースがなんとかコロナ禍での開催を実現させました。
そして2022年、更に「ツール・ド・熊野」が3年ぶりの開催を果たし、いよいよ秋のビッグレース再開に向けた機運が高まりはじめています。
尚、コロナ禍以降ここまで開催したUCIレースというのは、基本的に国内チーム中心の編成となっており、UCI規定通りに海外チームを招聘できたレースというのはまだ存在していません。
そんな中で注目されるのは、やはり多くの海外トップ選手とたくさんの観客が集まる「ジャパンカップ」と「さいたまクリテリウム(UCIクリテリウム)」の2レースになります。
両レースとも、海外トップ選手の出場、及び、たくさんのお客さんが集まること、が最優先事項の大会であるため、この2レースの再開が意味することは、本当の意味での「国際レース再始動」という部分になります。
我々TOJは、「国内UCIレースの灯を絶やさない」という想いでこの2年間必死にレースを開催してきましたが、残念ながら入国制限の緩和には間に合わず、海外チームの招聘無しでTOJを開催しました。
しかし、6月10日以降、日本への入国制限が大きく緩和される方向となっていることから、今後国内で開催されるUCIレースについては、海外チームを招聘できる可能性が高い状況となっています。
あくまで安全を最優先としつつ、日本のレースにもあの盛り上がりが戻ってくることを期待したいと思います。


すべてがわかる!ロードバイク メンテナンス入門 (コスミックムック)
ロードバイクの作法 やってはいけない64の教え (SB新書)
グランディール(Grandir) Grandir Sensitive ロードバイク 自転車 700x28C (27インチ相当) シマノ21段変速 シルバー [フレームサイズ:520mm(適応身長165cm~)] 46225
折りたたみ自転車&スモールバイクカタログ2025
HuwaiH サイクリンググローブ 夏 3D 衝撃吸収 滑り止め付き サイクルグローブ 耐磨耗性 通気性 速乾性 男女兼用 自転車 手袋 (グレー, L)



![[サンティック] サイクル インナーパンツ レーサーパンツ パッド付 サイクリングウェア ロードバイク 自転車](https://m.media-amazon.com/images/I/41Vq8ukT+zL._SL160_.jpg)

![[ピクシーパーティ] サイクル パンツ インナーパンツ サイクリングパンツ お尻 痛み軽減 衝撃吸収 自転車 クロスバイク ロードバイク サドル 痛くない 分厚い ゲルクッション ゲルパッド メンズ レディース 夏 (XXXL, ブルー) 誕生日 プレゼント](https://m.media-amazon.com/images/I/51bewyFH-2L._SL160_.jpg)































