・ブログ

栗村修のワールドツアーへの道

KURIMURA's Blog

レースとレースの連携

100411_01.jpg

これまでも何度かお話ししてきたように、自転車ロードレース界全体が抱える問題のひとつに 『全体的なビジョンの欠落』 という部分があります。

これは日本国内だけの問題ではなく、世界的にも解決しなくてはいけない重要な課題として認識されています。

現在、UCI(世界自転車競技連合)が年間のレースカレンダー改革を中心とした大規模なプロジェクトを進めている一方、昨年秋に世界のトップチームである 『UCIプロチーム』 が出資し合って設立された 『Velon(プロリーグ構想を推奨する組織)』 と呼ばれる企業も動きはじめています。

しかし、長い年月をかけてできあがった “現状” を後付け的に整備していくのは容易ではなく、皆正論を展開しているものの、その正論が必ず “何か(利権)” に抵触してしまい、都度対抗勢力が生まれてどのプロジェクトも思うようなスピード感を伴って改革を進めることができなくなっています。

そんな中で、我々国内のレース主催者が現状で改善を目指すべきことというのは、それぞれのレースの質を上げる取り組みとともに、既存の各レースの横の連携を強化し、シーズン全体を通して生み出されるべき付加価値の創造や明確な目的・目標などを構築していくことといえます。

私自身も 『ツアー・オブ・ジャパン』 の仕事に就くようになってから水面下でこれらの取り組みに繋がるプロジェクトをいくつかスタートさせていますが、世界のロードレース界が当たっている壁と同様の壁に直面し、プロジェクトの内容そのものよりも 『物事を進める難しさ』 にエネルギーを割かれてしまっています。

『日本の競技力向上』 及び 『自転車ロードレースの商業化(商業化という言葉を悪く捉える向きもあるかもしれませんが好むと好まざるとにかかわらず資本主義経済のなかで生きている以上は無視できない要素)』 の両面を考えた場合、結局はどの要素についても底辺から頂点に向かう明確なピラミッドを構築しそれを周囲へ提示する作業を繰り返していかなくてはなりません。

底辺が狭く脆弱なピラミッドは上へ伸びることができず、仮に無理して上方へ伸ばしても足元が不安定なのですぐに倒れてしまいます。

この底辺を構築するのに重要な存在とあるのが、『子供たち』 と 『地方』 であることは間違いありません。

進むべき方向はわかっているわけですから、まずは 『進むべき方向に普通に進んでいける環境づくり』 にしばらくはエネルギー費やすことが必要なのでしょう。

100282_20.png100075_49.png

100075_54.png100075_46.png100282_22.png100282_26.png100075_58.png100075_47.png100282_19.png100282_09.png100075_28.png100282_07.png100282_12.png100075_59.png100075_57.gif100075_13.png100075_15.png100282_08.png100075_51.png100075_55.png100282_11.png100282_25.png100075_33.png100075_30.png100075_36.png100075_52.png100075_60.png

UCI ASIA TOURJCF CYCLEーJKA SOCIAL ACTIONMPCCRoad l'avenir

facebookXYouTubeInstagram
KEIRIN TOJ公式サイトは競輪の補助を受けて制作しています。

このページの先頭へ